窓に面したキッチンですが
全体に明るさが不足していました。
両親が大事にしてきた実家をより快適な住まいにする為に、水まわり全般工事・バリアフリー工事などをリフォームできる会社を調べていました。ホームページを見て江藤産業に相談しました。
水まわり(浴室・洗面・キッチン・トイレ)のリニューアルを中心に、リフォーム箇所に断熱効果の高い内窓や、断熱効果の高い勝手口への取替えのご提案を致しました。
窓に面したキッチンですが
全体に明るさが不足していました。
家事動線を考えたキッチンのフロアキャビネットです。もちろん足元部分までスライド収納が取り付けられています。キッチンの床は木目が美しいフローリングです。ペアウッドホワイトのキッチンを引き立てます。
キッチンの天板は、ピカピカのステンレスワークトップです。上品な質感も魅力のひとつです。汚れをサッと拭き取れ、清潔を保てますので、除菌の気になる季節も安心です。
細部にわたり奥様にうれしい、「アシストラック」が取り付けられています。良く使う調味料やふきんを置くためのスペースに重宝します。
年末の大掃除に奥様方を悩ますレンジフードは、ボタンひとつで自動洗浄ができる『洗エールレンジフード』を採用しました。給湯トレイにお湯を入れ⇒洗浄ボタンを押す⇒自動洗浄(約10分)洗浄後は排水トレイの水を捨てるだけです。これからは大掃除に慌てる必要はありません。
キッチンと照明もトータルコーディネートをしました。リモコンのボタンを押すだけで、お部屋のムードが変わります。ディナーの時は、暖かい光で演出してはいかがでしょうか。
朝食・昼食時は、さわやかな・すがすがしさを感じる光をおすすめします。1日元気よく活動できますね。
ブルーのタイルが敷き詰められた、
とても広い浴室をお使いでした。
半身浴のできるベンチ付の浴槽の素材は、アクリル人造大理石の高断熱仕様です。
ブラック調のカウンターに映える、デザイン性のある洗い場用水栓金具です。
テンダーグレーの洗い場(タフロア)、その名の通りお手入れの際も傷が付きにくい磁器タイルの仕様です。
シャワーフックスライドバーは、上下にスライドができ、使いやすい高さに調節ができ、手すりとしても使用できます。
とても広い洗面所ですが、
収納が少ないのがお悩みでした。
下段にはバケツなども収納できる、たっぷり容量の「パノラマスライドタイプ」の引出しはとても使い勝手が良いです。
こちらもたっぷりスペースのあるサイドキャビネット。厚みのある「バスタオル」の収納にもう困りません。
サニタリー空間には、汚れたものを洗うスペースが設けられています。
洗濯機上のスペースには、天袋付「ランドリーラック」を取り付けました。洗剤置きやタオル置き・ハンガーをかけたりと使い方は様々です。毎日のお洗濯時に便利なプラスワンです。
長年ご使用のトイレはタイルが
部分的にはがれていました。
便器・手洗い器・カウンター・手すりの配置もイメージ通りに仕上がりました。
手をかざすと自動的に水が出る手洗い器は、蛇口の開閉をする必要がなく、使うたびに快適さを実感できます。
出入り口は新たに引き戸を設置し、とても快適になりました。
大きな明るい窓には、冬は暖かく、夏は涼しく『断熱』に効果を発揮するための内窓が取り付けられています。一年中を通じて快適に過ごせます。
和室に内窓を取り付け、断熱効果だけでなく外からの音も軽減されました。
今回のリフォームをきっかけに、給湯設備も最新型の省エネ機器にリフォームしました。
想い出のつまった
我が家〜工期1ヶ月半の
リフォーム工事が始まりました。
解体工事中です。
柱や壁内部の状態を確認しながら、
丁寧に解体を進めます。
造作工事が始まりました
断熱工事も行います。
内装工事の仕上がりを左右する
大事な天井・壁・床下地
造作工事です。
キッチン・廊下も
着々と進行しています。
造作工事につづいて
フローリングを施工し、
完成まで床を傷つけないように、
入念に養生シートを敷きつめ
工事を進めます。
システムキッチンの据付位置、
給水排水位置を正確に計測し
施工を進めます。
内装工事が進められています。
建具も新しく取付けられ、
ダウンライト照明の
位置も決まりました。
壁・天井にクロスを施工し、
断熱効果に期待ができる
内窓の設置が進められています。
いよいよキッチン組立工事の
工程に入りました。
キッチンの扉やカウンターを
固定し、
給排水の接続を
しっかりと行います。
ライティングにもこだわった
今回のリフォーム。
完成までもう少しです。
渡辺さんと梶原さんの誠実な対応が良かったです。
説明もお客様目線で分かりやすく安心してました。
今後も家の事をお願いしたいと思っています。
ご両親から受け継がれたご実家を「大切に維持する為に」とのH様の思いの詰まった今回のリフォームに、担当者としまして微力ながらサポートができました事を大変うれしく思っております。